仙台市・盛岡市にて屋根・外壁塗装を行っております✨
東北ペイントです!!
本日は、盛岡市の屋根・外壁塗装現場からお届けします😊
さて、今日はあいにくの雨模様でしたが
屋根塗装・外壁塗装工事の工程の中で
雨の日でもできる作業があります。
それは「高圧洗浄」です。
本日は高圧洗浄についてお話していきます。
こちらは高圧洗浄作業中の写真です。
塗装前の高圧洗浄はとても重要な工程です。
屋根は常に紫外線や雨風といった自然環境の影響を受けて
劣化していきます。
その結果、汚れやホコリ、カビが蓄積したり
チョーキング現象が起こったりします。
チョーキングとは外壁や屋根を触ると
粉が手につくことを言います。
紫外線などにより塗膜の劣化が進み
顔料が粉になってしまい
その上から新しい塗料を重ねても
塗料が密着せずにすぐに剥がれてしまいます。
せっかく高機能を持つ塗料で塗装しても、
その機能が発揮される前に塗料が剥がれてしまいます。
女性の方はイメージしやすいと思いますが
洗顔をしないで次の日化粧をすると
綺麗にのりませんよね💦
お肌に油分や汚れが残ったまま
ファンデーションを重ねても
化粧のりが悪く仕上がりもいまいち・・・
と、塗装も同じなんです。
このような事態を避けるためには、
古い塗膜や汚れ、チョーキングの粉を取り除いて
塗装が出来る状態にする必要があります。
その役割を果たすのが「高圧洗浄」です。
高圧洗浄で古い塗膜や汚れを洗い落して塗装することで、
仕上がりを綺麗にし、さらに塗料が持つ性能を
十分に発揮できるようになります。
高圧洗浄は専用の高圧洗浄機を使用します。
外壁・屋根塗装で使う高圧洗浄機は
家庭用の高圧洗浄機と比べて非常に水圧が高いものになります。
また、高圧洗浄機の種類には
通常タイプ・トルネードタイプ・バイオ洗浄タイプと
あります。
▶通常タイプ
最もスタンダードなタイプの高圧洗浄機です。
円錐状または、扇状に水が噴出します。
▶トルネードタイプ
水を噴出するときにノズルの先端が回るため、
通常タイプよりも高い水圧で汚れを落ちすことが出来ます。
また、水が飛散しにくいという特徴もあります。
ただ、水圧が高いので
操作を誤ると建物を傷つけてしまったり、
周囲の人にケガをさせてしまう危険性もあるので、
取り扱いには十分な注意が必要です。
▶バイオ洗浄タイプ
高圧洗浄を行う前に、バイオ洗浄液と呼ばれる専用の薬剤を
散布します。そうして汚れやカビ、コケなどを浮き上がらせてから
高圧洗浄機で洗い流していくタイプです。
頑固な汚れも落とすことが可能で、
さらに洗浄後はコケや藻が発生しにくくなる
メリットがあります。
ただし高圧洗浄で
すべての汚れを落とせるわけではありません。
古い塗膜に浮きや剥がれが発生している部分は
高圧洗浄だけで落とすことができない場合が多いため、
高圧洗浄後に金属製のヘラを使って
手作業で除去していきます。
これが「ケレン」作業です。
ケレンについてはまた別の機会にお話ししていきます😊
高圧洗浄のお話に戻りますが
前頭でお話した雨の日でもできる作業ということについて、
雨の日ですと洗濯物を外に干す方が少ないので、
ご迷惑をおかけせずに済みますし、
飛び散った汚れを雨が洗い流してくれるので
雨の日ならではのメリットも実はあるのです♪
塗装前の工程にも重要な役割があるので
丁寧に、安全に作業進めてまいります。
本日は高圧洗浄についてお話ししました。
仙台市 屋根塗装 外壁塗装
盛岡市 外壁塗装 屋根塗装
住宅塗り替えなら東北ペイントまで